2014年 01月 15日
先日、成田さんに掲載してもらった記事で少し付け加えさせてもらいます。 まず成田さんはフロント24リア51の18インチのセット。 リアタイヤのサイズもとても重要ですよね。 このセットで大きな不満は特にないが、高速でもう少し・・・・。との事。 この記事を読んで、恐らくこの感想が、ごく一般的なのかな?なんて思いました。 ハーレーはこんなもんだよ!なんて言われれば大抵の方は納得してしまうでしょう。 でも 本当にそうでしょうか? ちなみに私は純正の22丁より6丁アップさせています。 決して大きければ良い訳では有りませんが、国産で6丁アップは有り得ませんよね。 それだけハーレーのエンジンがトルクが有る証拠だと思います。 どうせ乗るなら楽しく気持ち良くですよね。 あなたのベストな1枚に近づけば近づく程、もっともっと乗るのが楽しくなるはずです。 つまりあなたがバイクに合わせるのではなく あなたが納得出来る様にバイクをあなたに合わせて下さい。 必ず見える景色も 変わってくるはずです。。。 ▲
by ma_supply
| 2014-01-15 10:29
| パーツ
2013年 12月 14日
先日20丁~23丁の打ち合わせに行って参りました。。。 来週早々には図面があがって来る事と思います。 今回はスプロケが小さい分、デザインが若干?変更になります。 楽しみにしていて下さいね。 MA SUPPLY製スプロケットが世に出回るようになり、良くも悪くもスプロケに少しは興味を持ってもらえたのかな?なんて思っております。 見た目の派手さは一切無し、オープンなら覗き込めば何とか見えますが、カバーされてれば誰にも気付かれません。分かるのは、その車両のオーナーだけ。。。 これを男の美学だと思っているのは私だけでしょうか?(笑) 今後もオーナーだけがニヤけるパーツをリリースしていきたいと思います。。。 そんなパーツの一つがコレ!! ![]() そう、ミッションです。(ハイライトさんからお借りしました) ![]() 大体の構想は以前から出来ていて、問題は山積みですが、基本構造が70年以上も変わらず、当時には出来なかった事を現代の加工技術を用いて最高のシフトフィールをお約束致します(笑) 各ギアやシャフトの表面処理やドックの形状変更などで、かなりシルキーに仕上がるはずです。 また通常のクロスミッションは3速を2速にクロス(寄せる)させるのが一般的ですが、これだと折角の3速4速が離れてしまいます。 それを防ぐ為、2速を3速に寄せます。(よそがやらない理由が分かりますよ) それに伴い1速はFX系とFL系をオーダー時に選択出来るようにします。 トルクのあるエンジンとあいまって、シフトアップもシフトダウンも絶対に気持ちいいはずです。 ま~これも、自分とすーさんの自己満足のなにものでもないんですけどね。。。 時間は掛かりますが、楽しみにしといて下さいね!! これまた男のロマン過ぎて申し訳ゴザイマセン♪♪ ▲
by ma_supply
| 2013-12-14 04:14
| パーツ
2013年 12月 07日
![]() 先日FBでも書きましたが、今までは24丁~27丁までを製作・販売していましたが、この度20丁~23丁も製作する事にしました。(20丁は徳島用です) 理由はドラッグで色々なデータを取るためです。 24丁は3速吹け切りでゴール。 23丁は4速に入るも、これからって所でゴール。(全てリアはドラムの51丁です) では、4速で吹け切らす為には? 恐らく21丁もしくは20丁位だと思います。 ここで再度認識出来たのは、400メートルで競うドラッグで20丁~21丁ならば、純正の22丁23丁がどれだけショートなセットかと言う事。 これで高速100キロ巡航はかなりキツイかと思います。 ではなぜ22丁23丁? これは私の勝手なイメージですがアメリカ人はかなりファットな方が多い上に、二人で乗車する機会も多く、昔は道路も今ほど整備されておらず、ましてやフルドレスの重いあの車両。。。 300キロ以上の車重に二人で250キロ前後の体重、あわせて500キロ以上の物体をストレス無く発進させたりするにはやはり22丁あたりが最適かと思います。 現にFLミッションは22丁で1速もショートに振っています。 これを現代の日本の道路事情等に置き換えると? 私は体重100キロほどありますが、一般的には70キロ位で一部を除き二人乗りはあまりせず、車両も色々取り外され軽量に、道路もしっかり舗装され新東名あたりでは最高速アタックに持って来い的な状況です。 だからと言って、少ない歯数を否定している訳ではありません。 乗り方は人それぞれだからです。 高速があまり好きでは無く下道をドコドコ走るのが好きな方も当然いらっしゃいます。 その方も当然スプロケも消耗します。 その様な方から高速楽々クルーズな方まで、全てのニーズにお応えすべくMA SUPPLYテイストを盛り込んだスプロケを製作中です。 現段階では肉抜き具合の調整ですが。。。 来年、春前にはリリースいたします。 興味のある方、気軽にご連絡下さい。 ma_supply@yahoo.co.jp ▲
by ma_supply
| 2013-12-07 03:09
| パーツ
2013年 11月 02日
久し振りの更新です! 神戸より鋳物のロングキックアームの強度テストの依頼がありました。 ![]() 通常のキックアームより長く出来ている為、軽くキックを踏む事が出来ます。 やはり鋳物の質感はいいですね~。 ![]() こんな感じになります。 ![]() 後ろからは、こんな感じ。 実際にキックを踏んだ感想は、やはり軽い。 何しろ軽い。(ハイカムの影響も有ります) 私には軽くなり過ぎるくらいでした。 体重の軽い方や脚力に自信がない方にはちょうど良いはずです。 特に女性にはピッタリじゃないですかね。 せっかくテストのお話しを戴いたのに、全くテストにならずに申し訳ありません(笑) よってテストの続きは三河の工場長にお願いする事になりました。 工場長なら一般的な体型なので参考になるはずです。 気になる方はチェックしてくださいね!! ▲
by ma_supply
| 2013-11-02 23:27
| パーツ
2013年 04月 23日
先日、平井くんのブログにあったように最近よく大きいスプロケのオーダーを他方面からいただいております。 ありがとうございます。 ![]() 少し気になる事があったので、あらためて説明させてもらいます。 基本的には、皆さんが普通に乗っていて特に何の問題が無ければ丁数の変更はお勧めしません。 お客様には、それぞれのスタイル(ジャンルでは無く乗り方)がありますし、そこで無理に大きなスプロケを入れたとしてもかえって乗りづらいと感じてしまう場合もあります。 ただし、少しでも「あと少しスピードがでたら」とか「高速でエンジンが唸ってしまう」などと感じるのであれば、丁数アップはお勧めです。 私の場合は、フロント28リア51、ファイア・ストーン四輪用5.6の15インチ、キャブはFCR。このセットで街乗りでは、入れても3速で、普通に走ってくれます。 4速はオーバードライブ的な感じで、恐らく120~130くらいなら3000弱も回してあげれば十分です。 また4速150付近から追い越し加速をする場合、この状態でスロットルを開けても付いてきてくれません。 このような場合は、スロットルを一回煽り3速で再度加速しなおします。 これを聞いて???と思う方がほとんどかと思いますが、実際に3速全開で(5500くらい)普通に160~170くらいでちゃいます。そして4速にシフトアップです。 中には、単純に大きなスプロケにすると速くなるんだ~?と思われがちですが、確かに速くなりますが、その分乗り手の資質を問われる部分でもあります。(かなり大袈裟ですが) 簡単に言うと、美味しい所を上手く使って料理して下さいねって感じです。 あとは、エンジンブレーキがマイルドになります。 22~23を使っている時は高速でスロットルを戻しただけでかなりのエンジンブレーキを感じていました。その際、スロットルのオン・オフで上体が前後に動くくらいです。 これも少しの距離なら我慢できますが、長距離なら疲れて仕方ありませんよね。 このあたりも、丁数の変更でしっかり改善されます。 でも、良いことばかりではありません。デメリットもしっかりあります。 丁数にもよりますが、普通に乗るのであれば、回転をかなり抑えて走る事が出来ます。低回転ばかりの走行は、ブラグもしっかり焼けませんし、油圧もしっかり掛かりません。最終的には本来の調子を崩してしまう可能性も否めません。 ですから常に加速・加速を意識してメリハリのある運転を心掛けて下さい。 その運転がブラグの清浄化と油圧の確保に繋がります。 それでも油圧の低下が気になる方はオイルポンプ・ドライブギアの変更をお勧めします。 実は繋がって無いようで、しっかり繋がっている商品なんです。 ドライブギアのお話しはまた頃合いをみて・・・(笑) こんな感じで、かなりイメージしてもらえたかと思います。 今までは、数値的なものをあえてだしませんでしたが、実際はこんな感じになります。 ですから、同じ様な車両で同じ様に走る仲間の感想であれば参考になりますが、それ以外は、あまり 参考にならないのかな?とも思っております。楽しみ方も人それぞれですからね。 乗るのが楽しくなった!!と、感じてもらえたのであれば、そんなお手伝いが出来て、私は心より嬉しく思います。やっぱりバイクは楽しくなきゃね(笑) 皆さんの感想をお待ちしております。良くも悪くも遠慮なく。。。。 ▲
by ma_supply
| 2013-04-23 00:23
| パーツ
2013年 02月 03日
![]() 夜の作業もはかどります。 早速 先日のローターをセットしていきます。 ![]() プーリーが無いと こんな感じに丸見えです。 ![]() セットすると やはり あまり見えませんね(涙) でもこれで しっかり発電ができる 車両になりました!! こうひとつはコレ。。。 ![]() シフトアップ時に 点火をカットするスイッチ。。。と いっても 普通のブレーキスイッチですが(笑) 先日のテストでカットしてる時間が長く チョット感じが違うため シフトアームの穴の位置の変更です。 ![]() これで シフトアップ時に 右手親指のスイッチ動作が無くなり クラッチも使わずにガンガンシフトアップできます!! どこに行ってしまうのでしょうか。。。。。 ▲
by ma_supply
| 2013-02-03 08:50
| パーツ
2013年 02月 02日
2013年 01月 12日
本日ナクシテシマイマシタ(涙) テストでバンバン走っている際に どこかに飛ばしたようです。。。 しばらく連絡は ma_supply@yahoo.co.jpまでお願い致します。 さて 軽量化したローターをと考えましたが どうせなら ローター無しの 乗り味をチェックしたいと思い ローターのフランジ分のスペーサーをかましドンドン組んで行きます。 テイストなどの車両は 軽量化・レスポンスの向上・バンク角の確保の為よく外しているようですね。 ![]() 本来はココでローターが入りますが。。。 ![]() そのままフロントプーリーをセットします。 あっ この車両はマグネット点火なので 走るだけであれば バッテリーは必要としません。 これで ローター1.6キロの軽量化です。 感想は。。。思ったほど激変しませんでした。。。 1.6キロ分も 取り除いたのに あの変化具合は よっぽど フライホイールを始めとするパーツに余分な贅肉が付いている事が分かります。 これが もっと排気量が小さいエンジンであれば 期待通りの結果が得られたはずですね。 やはり外付けパーツのみの変更・軽量化では限界がありますね。 残す所は マフラーかな~ やっぱりマフラーですね!! 本当はフルチタンで行きたいのですが サイレンサーだけチタンで行きます!! フルチタンは次のエンジンでのお楽しみ(笑) で 現在計画しているサイレンサーは モトGPサイレンサーを使用します。 モトGPサイレンサーと言っても ピンと来ない方が多いと思いますが。。。 ま~近々取り掛かりますので 興味のある方は 気にしといてくださいね(笑) 休み明けには 元気な顔が また 見れるかな? ▲
by ma_supply
| 2013-01-12 21:49
| パーツ
2013年 01月 11日
2013年 01月 11日
あちこちでMA SUPPLYを宣伝いただき ありがとうございます。 しかし 見にきたブログは 聖子ちゃんだったり ちょっと大きめの女子高生マサミちゃんだったりと アホ丸出しのブログですが ま~ それも 私らしいのかな? なんて思っている今日この頃でございます(笑) さて 先日 ダイエット?したマグネットローター 急速に進んでおります。 ![]() こんな感じが・・・ ![]() こんな感じになりました。。。 狙うところは レスポンスアップ 加速力の向上 など。。。 これは第一弾のテスト どんな結果が出るか 楽しみですね(笑) そう言えば 埼玉の 山田デンキの娘さん 今は熱海で音楽活動をしている様ですよ。 楽しい時代でした(笑) あっ 早く良くなるといいですね! 大事にね!! ▲
by ma_supply
| 2013-01-11 08:19
| パーツ
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 フレーム 鹿児島 パーツ その他 JOINTS 四発 A-DAY メーター メンテナンス N・O・C・S 2011 PSYCHO RALLY 大阪 レース ペイント WEST JAPAN M'S ARTWORKS JOINTS 友達 TOOL スイーツ ガレージ HIGH SLOT 業務連絡 HRCS 若狭 下田ツーリング 横浜 ドラッグ 最新の記事
以前の記事
2014年 04月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 記事ランキング
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
フォロー中のブログ
ファン
メモ帳
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||